ご挨拶 サロン ミュージックスクールKoko ブログ アクセス

戻る


◆ ミュージックスクールKoko 講師紹介 ◆

市川浩平【テノール】 市川浩平【テノール】
経歴
静岡県藤枝市出身。
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時に松田トシ賞、アカンサス音楽賞、同声会新人賞受賞。読売新人演奏会に出演。同大学院オペラ科修了。
2012年より1年間イタリア・ミラノに留学し研鑽を積む。第25回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位入賞。第51回日伊声楽コンコルソ第3位入賞。第39回イタリア声楽コンコルソ入選。第15回コンセール・マロニエ21入選。オペラでは「コシ ファン トゥッテ」「魔笛」「こうもり」「イル・カンピエッロ」「椿姫」で主要な役を演じるほか、第59回芸大メサイア、第九、モーツァルトのレクイエム、楽園とペリ、四季等宗教曲でのソリストも務める。
枡本侑子【ソプラノ】 枡本侑子【ソプラノ】
経歴
千葉県松戸市出身。茨城県立取手松陽高等学校音楽科ピアノ科卒業。
国立音楽大学演奏学科声楽専攻卒業。卒業時に卒業演奏会に選出される。
09年夏には国立音楽大学より国内外奨学生として、オルヴィエート国際声楽アカデミーに参加。オルヴィエートTeatro Mancinelliにて演奏会に出演。
2012年より一年間イタリア、ミラノにて研鑽を積む。
第2回東京国際声楽コンクール入賞。
枡本安紀子【ソプラノ】 枡本安紀子【ソプラノ】
経歴
東京芸術大学声楽科ソプラノ専攻卒業、同大学院修了。1988年より1990年まで渡米、ジュリアード音楽院クレジットコースにて声楽をジョイス・マクリーン、イタリアンディクションをコッラディーナ・カポレッロ氏に師事。1990年、ニューヨークで2度リサイタルを開き、帰国。現在、私立鴎友学園非常勤講師。
女性合唱団「ステップ1・2・3」、シニアのための「楽しく歌う会」やアマチュア合唱団の指導にも当たっている。
著書:原曲に基づく「新イタリア歌曲集」共訳(音楽之友社)
  「シニアのための抒情歌集」共著 (音楽之友社)
  「シニアのための青春賛歌集」共著 (音楽之友社)
  「シニアのための教科書名歌集」共著(音楽之友社)
  「シニアのための歌声喫茶名歌集」共著(音楽之友社)
  「シニアのための愛と絆名歌集」共著(音楽之友社)
  「シニアのためのヒット歌謡曲集」共著(音楽之友社)
http://www.akiko-masumoto.com/
吉田真澄【ソプラノ】 吉田真澄【ソプラノ】
経歴
茨城県立取手松陽高等学校音楽科卒業。国立音楽大学音楽学部演奏学科声楽専修卒業、同大学卒業時、卒業演奏会に出演。
ソプラノソリストとしてフォーレ「レクイエム」、楽団演奏会のゲスト出演や毎年浅草でのクリスマスコンサート、小学校への音楽出前講座など各種演奏会に出演している。クラシック作品にかぎらず、ミュージカルナンバーやクラシカルクロスオーバーなどもレパートリーとする。
菅原綾【ピアノ】 菅原綾【ピアノ】
経歴
宮城県塩竈市出身。東京藝術大学音楽学部を経て、同大学大学院音楽研究科修士課程修了。 在学中に学内でティーチングアシスタントを務める。石戸谷香子、角野裕、伊藤恵、G・タッキーノ、ヴィレム・ブロンズの各氏に師事。第2回東北青少年音楽コンクール最優秀賞及び東北電力社長賞。第7回東北ショパン学生コンクール 高校生の部銀賞。第25回「オールショパンによる新人演奏会(日本ショパン協会東北支部主催)」に出演。第144回「日演連推薦新人演奏会」にて仙台フィルハーモニー管弦楽団(山下一史指揮)と共演。第54回全東北ピアノコンクール第2位。第10回ブルクハルト国際音楽コンクール第3位(第1位該当者なし)。東京と仙台にて、ソロリサイタルを開催。現在、ソリストとしての研鑽を積む傍ら、声楽・器楽等のアンサンブルにも積極的に参加し活動の幅を広げている。
辺見美帆子【ハープ】 辺見美帆子【ハープ】
経歴
9歳よりハープを始める。
東京芸術大学附属高校、東京藝術大学にて、ヨセフ・モルナール氏、木村茉莉氏、篠崎史子氏に師事。
表参道ヒルズにてソロコンサートを行う。現在、パーティ、ブライダル演奏、室内楽やオーケストラ等多方面に演奏活動を行い次世代のハーピストとして期待させる演奏家の1人である。
大阪国際音楽コンクール入選。